1
2011年 02月 15日
Snowdrop opendayへ;Great Chalfield Garden
2月のはじめに白い妖精、SnowDropsを見に出かけました。
バタバタしてて、かなりUPが遅くなってごめんなさい。
凛としたSnowDropsをお楽しみください
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
前日の穏やかな晴天から一転の大雨の日でしたが、近隣のNational Trustが管理するガーデン、
Great Chalfield Manor
へSnowdrop dayへ行って来ました。

ガーデンの正規オープンは、まだまだ先ですが、旬のスノードロップスを多くの方に見てもらおうと
粋な計らいで1日のみのオープンデー。
(入場料の収益金は、ローカルのホスピスケアーに寄付されます。)
地元では、恒例の早春のイベントなのです。
日本ではあまり馴染みのないスノードロップスというお花をご存知でしょうか?
ここ英国では、早春の象徴する花。
咲き始めは、まさに雨粒型のドロップ型で

花が開くとランプシェイドのような形になります。

バラエティーは、一重咲きのものと二重咲きのものがあります。
二重は、こんな↓ 感じ。バレリーナのチュチュ風?少し重い感じかな。

個人的には、一重が好みです♪ 一重咲きは、こちら↓

英国の早春は、こんな可憐なお花で幕を開けるのです。
英国の長い冬は、憂鬱で好きになれないのですが、確実に春が訪れている印を感じる花、スノードロップスに元気付けられます。

木の下にグループで植栽されたスノードロップス。
大きなシンボルツリーのある広い庭があったら参考にしたい植栽ですね。
全英のSnowdropsスポットはこちら
以前のスノードロップスガーデン訪問記は、こちら

Snowdrops;(待つ雪草) 花言葉:希望、慰め、初恋のため息
Common Name: Common snowdrop
Genus: Galanthus Species: nivalis
Exposure: Partial shade
Hardiness: Hardy
Height: 15cm Spread: 8cm
Time to divide plants: March to May
Flowering period: February to March

一般の方のBBSとクリック応援リンクのページ
エキサイトブログメンバーの方以外の一般の方用のBBSを設置しました。
よろしかったらこちらに遊びにいらした記念に書き込みお願いいたします。(^^
入り口は、こちら↓
BBS



にほんブログ村



当サイトは、ランキングに参加しています。気に入っていただいたら、
各バナーを何回でもクリックしてくださいね♪応援よろしくお願いいたします。励みになります♪
( ^ー^)ノ
バタバタしてて、かなりUPが遅くなってごめんなさい。
凛としたSnowDropsをお楽しみください

+++++++++++++++++++++++++++++++++++
前日の穏やかな晴天から一転の大雨の日でしたが、近隣のNational Trustが管理するガーデン、
Great Chalfield Manor
へSnowdrop dayへ行って来ました。

ガーデンの正規オープンは、まだまだ先ですが、旬のスノードロップスを多くの方に見てもらおうと
粋な計らいで1日のみのオープンデー。
(入場料の収益金は、ローカルのホスピスケアーに寄付されます。)
地元では、恒例の早春のイベントなのです。
日本ではあまり馴染みのないスノードロップスというお花をご存知でしょうか?
ここ英国では、早春の象徴する花。
咲き始めは、まさに雨粒型のドロップ型で

花が開くとランプシェイドのような形になります。

バラエティーは、一重咲きのものと二重咲きのものがあります。
二重は、こんな↓ 感じ。バレリーナのチュチュ風?少し重い感じかな。

個人的には、一重が好みです♪ 一重咲きは、こちら↓

英国の早春は、こんな可憐なお花で幕を開けるのです。
英国の長い冬は、憂鬱で好きになれないのですが、確実に春が訪れている印を感じる花、スノードロップスに元気付けられます。

木の下にグループで植栽されたスノードロップス。
大きなシンボルツリーのある広い庭があったら参考にしたい植栽ですね。
全英のSnowdropsスポットはこちら


Snowdrops;(待つ雪草) 花言葉:希望、慰め、初恋のため息
Common Name: Common snowdrop
Genus: Galanthus Species: nivalis
Exposure: Partial shade
Hardiness: Hardy
Height: 15cm Spread: 8cm
Time to divide plants: March to May
Flowering period: February to March

一般の方のBBSとクリック応援リンクのページ
エキサイトブログメンバーの方以外の一般の方用のBBSを設置しました。
よろしかったらこちらに遊びにいらした記念に書き込みお願いいたします。(^^
入り口は、こちら↓




にほんブログ村



当サイトは、ランキングに参加しています。気に入っていただいたら、
各バナーを何回でもクリックしてくださいね♪応援よろしくお願いいたします。励みになります♪
( ^ー^)ノ
▲
by muppetpuppet1
| 2011-02-15 22:04
| 季節の花便り
2011年 02月 08日
英国カントリーサイド Lacock村の冬の風景

みなさん、こんにちは。2011年に入り、2月ももうすぐ中盤、早いですねえ。
寒いのは、苦手で引き篭もりがちになってしまうのですが、戸外の冬枯れの景色の中にも自然美がいっぱい

週末は、寒いながらも運動がてら近隣に散歩へ行き、趣味の写真の練習に
植物や景色を撮っています。
撮り貯めた冬の風景を披露しますね♪
Enjoy!
私がガーデンボランティア時代、暮らしていた愛着のある近隣の村、Lacockへよく散策へ行くことが多いのですが、
これから披露する画像もLacock村で撮影したものです。
冬の自然美をお楽しみください。









Rosehipの花言葉;
正義感」「誠実」 詩 無意識の美

一般の方のBBSとクリック応援リンクのページ
エキサイトブログメンバーの方以外の一般の方用のBBSを設置しました。
よろしかったらこちらに遊びにいらした記念に書き込みお願いいたします。(^^
入り口は、こちら↓




にほんブログ村



当サイトは、ランキングに参加しています。気に入っていただいたら、
各バナーを何回でもクリックしてくださいね♪応援よろしくお願いいたします。励みになります♪
( ^ー^)ノ
▲
by muppetpuppet1
| 2011-02-08 05:16
| 季節の風景
1